ようこそ {@ member.last_name @}{@ member.first_name @}様 {@ member.active_points @}ポイント{@ member.stage_name @}
マイページ ログアウト ようこそゲスト様 会員登録 ログイン 注文履歴

多摩産杉塔婆

多摩産材杉塔婆

手にした瞬間、杉の香りに癒される。

この卒塔婆には、地元・多摩の自然が育んだ杉材を使用しています。
一般的な輸入材に比べて軽く、扱いやすいのが特長。
手に取ったときの心地よさ、文字を書くときの滑らかな筆運び。
そして、ふわりと香る杉独特のやさしい芳香が、 忙しい準備のひとときに、ふっと心を和らげてくれます。
国産材ならではの品質とやさしさを、どうぞ体感してください。

多摩産杉塔婆一覧

サイズ表記:長さ×幅×厚さ
10件中 1-10件表示
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。

東京多摩産杉塔婆2尺5寸(757mm)×2寸4分(73mm)×9mm(50本入)

¥ 15,950 税込
1本あたり¥319
  • 送料無料
  • 決済手数料無料
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。
詳細を見る
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。

東京多摩産杉塔婆3尺(909mm)×2寸4分(73mm)×9mm(50本入)

¥ 18,150 税込
1本あたり¥363
  • 送料無料
  • 決済手数料無料
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。
詳細を見る
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。

東京多摩産杉塔婆4尺(1192mm)×2寸4分(73mm)×9mm(50本入)

¥ 29,700 税込
1本あたり¥594
  • 送料無料
  • 決済手数料無料
  • 個人宅送料追加
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。
詳細を見る
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。

東京多摩産杉塔婆5尺(1496mm)×2寸5分(75mm)×9mm(50本入)

¥ 39,600 税込
1本あたり¥792
  • 送料無料
  • 決済手数料無料
  • 個人宅送料追加
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。
詳細を見る
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。

東京多摩産杉塔婆6尺(1796mm)×2寸5分(75mm)×9mm(50本入)

¥ 41,800 税込
1本あたり¥836
  • 送料無料
  • 決済手数料無料
  • 個人宅送料追加
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。
詳細を見る
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。

東京多摩産杉塔婆2尺5寸(757mm)×2寸4分(73mm)×9mm(1本入)

¥ 418 税込
  • 送料¥1100
  • 決済手数料無料
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。
詳細を見る
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。

東京多摩産杉塔婆3尺(909mm)×2寸4分(73mm)×9mm(1本入)

¥ 473 税込
  • 送料¥1100
  • 決済手数料無料
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。
詳細を見る
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。

東京多摩産杉塔婆4尺(1192mm)×2寸4分(73mm)×9mm(1本入)

¥ 770 税込
  • 送料¥1100
  • 決済手数料無料
  • 個人宅送料追加
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。
詳細を見る
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。

東京多摩産杉塔婆5尺(1496mm)×2寸5分(75mm)×9mm(1本入)

¥ 1,034 税込
  • 送料¥1100
  • 決済手数料無料
  • 個人宅送料追加
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。
詳細を見る
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。

東京多摩産杉塔婆6尺(1796mm)×2寸5分(75mm)×9mm(1本入)

¥ 1,089 税込
  • 送料¥1100
  • 決済手数料無料
  • 個人宅送料追加
地元の多摩産杉を使用しました。軽く杉独特の芳香が心地よいです。書き心地も抜群です。
詳細を見る
10件中 1-10件表示

多摩産材杉塔婆への想い

SDGs7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
SDGs8 働きがいも経済成長も
SDGs12 つくる責任つかう責任
SDGs15 陸の豊かさも守ろう

材料調達の変遷

東京都日の出町は、卒塔婆製造で全国シェア6割以上を誇る日本有数の産地です。
かつては地元の山々で豊富に採れる「もみの木」を使い、卒塔婆づくりが盛んに行われていました。
しかし、やがてもみの木が採り尽くされると、代わりに植えられた「杉の木」は色が濃く、材料として敬遠されました。そこで全国各地からもみの木を仕入れるようになります。
国内のもみの木が少なくなると、現在では中国・ヨーロッパ・カナダなど海外の外材を活用し、卒塔婆製造を続けています。
それでも、木の特性を見極め、より良い素材を選び抜き、伝統の技で形にしていく姿勢は変わりません。
日の出町の卒塔婆づくりは、こうして時代を超えて受け継がれてきました。

地元の山と向き合う

東京都といっても、ここ西多摩地域は自然が豊かで、山々に囲まれています。
「卒塔婆屋さん」の工場も、まさにその山あいの谷間にあり、日々当たり前のように山々を眺めながら仕事をしています。
そんな環境で働くうちに、ある疑問が心に浮かびました。
「これだけ周囲に杉の木があるのに、なぜ私たちは外材を使っているのだろう?」「なぜ地元の木を活かさないのだろう?」と。
それまでは社内で山の話題といえば、「花粉がひどい」「どこかでクマが出た」といった、あまり前向きではないものばかりでした。
しかし、この問いをきっかけに、改めて地元の山や木々に目を向けるようになったのです。

杉塔婆に挑戦した理由

ある日、地元の製材業者の方とお会いする機会がありました。
その方も当初は外材をメインに扱っていましたが、
「これだけ周囲に山があるのに、なぜ地元の木を使わないのか」と疑問に感じ、多摩産材を積極的に扱うように転換されたと伺いました。
その想いは私たちと同じであり、強い共感を覚えました。
実際、杉を使った卒塔婆は同業他社でも既に取り組まれており、その製材業者さんは塔婆用の板を供給した実績もあります。
また、多摩産材の認証も受けていることから、品質も信頼できます。
そこで「卒塔婆屋さん」でも決意しました。
地元・多摩産の杉を活かし、卒塔婆を製造することを。
外材に頼るだけでなく、地域と共に歩むものづくりを目指していきます。

普及の壁と向き合い方

杉の木を使った卒塔婆を製造しはじめたからといって、ただ品揃えを増やせば簡単に売れるものではありません。
杉は外材に比べ色味が均一でなく、赤みや黒みを帯びることも多いため、世間一般に根強い「卒塔婆=白い木」という既成概念とは異なってしまうのです。
もちろん、100%地元・多摩産材で卒塔婆を製造することは究極の理想です。
しかし商売を営む以上、理想だけではなくお客様の望む商品を提供することが何より大切です。
会社が立ち行かなくなれば、理想の普及も不可能になってしまいます。
だからこそ「卒塔婆屋さん」では、杉塔婆の意図や背景を丁寧にお伝えし、共感して賛同していただけるお客様と共に、少しずつ普及を広げていきます。
そのために、日々コツコツと情報を発信し続けています。

多摩産材とは(秋川木材協同組合より)

多摩産材認証協議会の制度により、適切に管理された多摩地域の森林から生産された木材を「多摩産材」と認定します。森林所有者・素材生産業者・原木市場・製材業者が登録事業者です。
対象森林の例:

  • 森林施業計画認定森林
  • 東京都の花粉症発生源対策事業の対象森林
  • 東京都の森林再生事業の対象森林
  • 市町村の日照権等事業の対象森林
  • 公共工事の対象森林

認証材とは(秋川木材協同組合より)

対象森林から生産され、流通の全工程を認証登録事業者が扱った木材・製材品。販売時には規定の証明書類とシールが添付されます。

多摩産材のメリット

森林は酸素の供給やCO2吸収だけでなく、心の安らぎももたらします。次世代へ森林を引き継ぐには、間伐・伐採・植林などの適切な整備が必要です。

  • 多摩産材の利用による収益を森林整備へ還元し、地域環境を守るという循環が生まれる。
  • 地元製材により輸送距離を短縮し、輸送由来のCO2排出を最小化。
  • 健全な森林管理で花粉飛散の抑制や、花粉の少ない品種への更新も可能。
  • 林業の活性化により就労環境が改善し、担い手不足の解消に寄与。

「卒塔婆屋さん」の多摩産材杉塔婆

多摩産材認証シール
「卒塔婆屋さん」で使用する多摩産材は認証を受けた業者から100%仕入れ。出荷時には認証シールを貼付します。
杉林
東京は約3分の1が森林。西部の多摩地域から生産される木材が「多摩産材」で、東京の木です。
丸太競り市場
多摩地域で伐採された木材は、多摩木材センターにて地域の製材業者が購入します。
杉丸太断面
施業計画を経てマニフェスト化し、多摩産材認証協議会による管理のもと、認証書類を添付。センター→製材工場→出荷先までトレーサビリティを担保します。
丸太競り
東京都は花粉対策事業等により計画伐採と植林を推進。森林資源の循環化を進めています。
丸太搬出
地元の製材業者が買い付けた杉丸太を工場へ搬出し、製材します。
丸太皮むき
工場に搬送された丸太の樹皮を剥きます。
ボイラー
樹皮や木屑はバイオマスボイラーの熱源として再利用。産業廃棄物ゼロを目指します。
杉製材
ツインバンドソーによる製材。
杉丸太製材2
自動送材車式帯鋸盤。短尺から長尺、直径1m級の大径木まで対応する万能機です。
材木乾燥
天然乾燥・人工乾燥を経て出荷。乾燥機は製材会社3基、組合1基で安定供給。
杉山板
製材された材料が弊社工場に入荷。以降は通常の工程で卒塔婆に仕上げます。
杉塔婆
完成した杉塔婆。色の個性が現れますが、軽く(外材比3〜5割減)、超仕上げで滑らか。筆あたり良好です。使用済みは燃料や敷材へ再資源化。
杉植林
認証木材は伐採前に事業計画を届け出、伐採後は再植林。森林面積を減らさない循環型の森林づくり。

多摩産材は認証業者から100%仕入れ。出荷時には認証シールを貼付します。完成した杉塔婆は色の個性が表れますが、その風合いは見込むほどに味わい深く、軽さは従来の外材比で3~5割程度。表面は超仕上げで滑らか、筆あたりも良好です。使用済みの卒塔婆はバイオマス燃料や敷材等へ再資源化し、木の命を無駄にしません。

おすすめサービス

 

ギャラリー

 
   
卒塔婆屋さんが選ばれる理由
「卒塔婆屋さん」オフィシャルライン
カラーミーショップ大賞2019地域賞
カラーミーショップ大賞2020優秀賞
ネットショップグランプリ2023特別賞
次世代コマース大賞2024大賞
 
 
  

お支払いについて

ポイントについて

  • 購入金額100円につき1ポイント付与されます。
  • 貯まったポイントは次回以降1ポイント=1円からご利用出来ます。
  • 全額ポイント購入可能

営業カレンダー

所在地

 


\ Follow Us /



創業明治十五年 卒塔婆・角塔婆・墓標・経木塔婆 「卒塔婆屋さん」本店

TEL

ガイド

閲覧履歴

LINEでお問い合わせ。
お気軽にご相談ください。

LINE