「卒塔婆屋さん」のありかた
目次
「卒塔婆屋さん」のミッション-恒久的に変わらない私たちの存在意義-
日本の宗教儀礼を守り・継承するインフルエンサーとなる!
私たち日本人にとって非常に親しみの深い卒塔婆供養という風習。しかし、近年では核家族の増加、寺から離れる檀家の増加、合理的資本主義の浸透、効率の追求、個人主義の台頭など、価値観の大きな変動が見受けられます。
確かに、価値観が多様化し、変化することは社会の進化と共に自然に生じる現象であり、多様な価値観が共存し、尊重される現代の世界は、その寛容さや多元性において、非常に魅力的であると私たちは感じています。
しかし、一方で伝統文化を守り、継承していくことの重要性についても忘れてはなりません。時代の波に呑まれ、変革の渦中にある私たちの社会では、数多くの日本固有の伝統文化が縮小し、一部では消滅の危機に瀕しているという事実に目を向けるべきです。
特に日本では、宗教に対する一般的な意識や関心がそれほど高くないという背景があります。このような背景下で、時代の変化に伴って宗教儀礼の継承も難しくなり、卒塔婆供養のような文化も例外ではありません。
ご先祖様の恵みにより、私たちは現在を生きることができています。ご先祖様に対する感謝の気持ちを形にした宗教儀礼である卒塔婆供養は、普遍的な価値を持ち、これを守り、次の世代へと継承していくことが求められています。
私たちは、その宗教儀礼を守り、継承するためのインフルエンサーとして、積極的に情報発信に取り組んでいきます。また、寺院の皆様と一緒に問題に取り組み、悩み、考えるパートナーとなって、この貴重な文化の存続を目指します。私たちは、私たちが手綱を握ることで、この重要な伝統文化が後世に伝わるように取り組んでまいります。
「卒塔婆屋さん」ビジョン-私たちの中長期的目標-
寺社仏閣の課題解決の伴走者となります。
私たちの活動は、卒塔婆の販売だけにとどまりません。寺社仏閣が現在直面している課題を解決するための情報発信や、それに対応する様々なサービスを提供することに注力しています。
寺社仏閣が何か困ったことがあった際、その解決策を模索する中で、真っ先に「卒塔婆屋さんに相談しよう」と考えていただけるような存在でありたいと強く願っています。
私たちは、卒塔婆供養の伝統を守りながら、その背後にある宗教的な価値を尊重し、それを支える寺社仏閣の持つ課題に対しても全力で取り組んでまいります。日本の伝統文化と寺社仏閣の持続可能性を維持しつつ、それらを支えるための新たなサービスや情報提供を行うことで、私たちは社会に貢献していきたいと考えております。
「卒塔婆屋さん」のバリュー-達成へ向けての取り組み-
お客様の満足
お客様から頂くご要望やご指摘は、私たちにとって大変重要なフィードバックであり、その全てを真摯に受け止めています。それらは私たちのサービス向上のための貴重な意見であり、私たちの取り組みの質を向上させるための手がかりとなります。
私たちはお客様の声を大切にし、それぞれのご意見や要望に真摯に耳を傾け、具体的な改善策を考えて実行に移すことで、より良いサービスを提供できるよう努めて参ります。
常にお客様の立場に立ち、高品質なサービス提供を心掛けながら、皆様からのフィードバックに感謝し、それを我々の成長と改善のための糧として活用してまいります。
創業以来の製造方法を忠実に守る
私たちは安易な製造方法に流されることなく、伝統的な手法と基本に忠実に製造を行っています。製造の一つひとつに時間と手間をかけ、一本一本に心を込め、まさに魂を入れて製造しています。
私たちの製品は、単に物を作るだけではなく、製造過程においても伝統を尊重し、品質に妥協せず、感情を込めて作られています。そのため、私たちの製品はただの製品ではなく、それぞれが私たちの想いを伝える存在となっています。
私たちの使命は、第一に質の高い製品を提供することであり、そのためには製造工程すべてに全力で魂を注ぐ必要があります。それは、単なる製品作りではなく、文化と伝統を尊重し、次の世代に引き継ぐための活動でもあります。
痒いところに手が届くサービスを提供する
私たちは、お客様が日々の中で「ちょっとしたことでもあると便利」「あると助かる」と感じるようなサービスを提供することに力を注いでいます。些細なことでも、それがお客様にとって少しでも豊かに、便利にするものであれば、それは私たちが目指すべきサービスの一部であり、そのために全力を尽くします。
このような「ちょっとしたこと」こそが、お客様の日々をより良くし、喜びをもたらすためのキーであると私たちは確信しています。それが一見些細な改善であったとしても、その積み重ねが大きな満足感や価値を生むと信じています。
時代の変化に合わせ、変化し対応する
私たちは最新のIT技術を取り入れることで、受注からお届けまでのプロセスをより迅速かつ確実に行えるようにしています。これにより、お客様のご要望に即座に対応し、満足いただけるサービスを提供することが可能となります。
また、時代のニーズに応じた商品提案も行っております。流行や時代の変化に敏感であることで、私たちは常に新鮮で関心を引く商品を提供することができます。そのためには、市場の動向を見つめ、消費者のニーズを理解し、それらに基づいて商品開発を進めることが重要です。
私たちは常に進化し続けるIT技術を駆使し、時代のニーズに即した商品提案で、お客様一人ひとりの期待を超えるサービスを目指します。お客様の満足度を最優先に考え、私たちが提供する商品やサービスが、お客様の生活により良い変化をもたらすことができるよう、日々努力してまいります。
寺社仏閣の経営サポート
寺社仏閣もまた、これからの時代においては、企業と同様に経営的視点を持つことが不可欠となります。そのため、私たちは寺社仏閣が経営を成功させるために必要な情報を提供することを、自身の重要な任務と捉えています。
経営手法に関する情報を、寺社仏閣の皆様にわかりやすく伝えるためのコンテンツを作成し、配信します。それは経営理論から具体的な手法、さらには成功事例の紹介など、寺社仏閣が持続可能な組織として発展していくための様々な知見を包括します。
私たちは、寺社仏閣が現代社会で生き残り、発展していくためのパートナーとして、必要な知識と情報を提供し、寺社仏閣の皆様とともに未来を創造していきたいと考えています。そのために、私たちは寺社仏閣の課題を理解し、それに対応するための適切な情報を提供し続けます。
凡事徹底
私たちの業務は、接客や梱包などの日常業務を丁寧にこなすことから始まります。これは当たり前のことかもしれませんが、私たちはその当たり前のことを、しっかりと、迅速かつ丁寧に行うことを最優先に考えています。
私たちのサービスは、商品をお客様に届けるだけでなく、お客様と接する全ての瞬間において、最高の体験を提供することを目指しています。そのためには、接客から商品の梱包まで、一つ一つの業務を精一杯、心を込めて行うことが不可欠です。
例えば、接客においては、お客様のニーズを深く理解し、それに合わせた最適な商品やサービスを提供します。また、商品の梱包においては、お客様が商品を開封した瞬間に喜びを感じていただけるよう、商品を安全かつ美しく梱包します。
これらの日常業務は、私たちが提供するサービスの品質を決定づける大切な要素であり、そのために私たちは常に迅速かつ丁寧な対応を心がけています。これが私たちの信条であり、それが私たちの成功を支えています。
地域への恩返し
日の出町は、卒塔婆製造が日本一盛んな町で、全国の市場シェアを60%以上も占めています。この地には卒塔婆製造に適した環境が整っており、材料の調達が容易であり、消費地が近いという利点があります。
現代のビジネスでは、インターネットの普及により、企業がどこに存在するかという地域性はかつてほど重要視されなくなっています。しかし、私たちの企業が創業した頃は、地域の特性がビジネスの成功に大きく関わっていました。私たちが今日、ここに存在し続けられるのは、日の出町という地域性と、その地で培われた技術・知識があるおかげです。
私たちは、この地域から受け継いだ恵みと技術に深い感謝の念を抱いています。そして、私たちはその恩返しをしていくことを使命としています。地域への恩返しをすることは、ご先祖様への感謝を示す行為と同じであり、私たちが存在し続ける根底に流れる思いです。
これからも私たちは、日の出町の地域性を大切にし、卒塔婆製造の伝統を次世代へと受け継いでいくことで、この地域への恩返しを続けてまいります。
地域ボランティアへの積極的参加
商工会・消防団活動・その他地域行事へは参加・協賛をしています。
代表が参加している団体
日の出町商工会 副会長
日の出町消防団 分団長
青梅法人会日の出支部 副支部長
あきる野青年会議所 シニアクラブ
地域の皆様へご提供
令和元年に発生した東日本台風は、弊社の前を通る都道に大きな被害をもたらしました。その規模は200メートルに渡り道路が崩落するという、甚大なものでした。このような緊急の事態に際し、私たちは弊社が持つ資源を地域のために活用することを決定しました。
弊社所有の車両を資機材運搬車として、秋川消防署に提供しました。また、弊社の駐車場も災害対策の一環として開放し、物資の運搬車両の駐車場として使用しました。私たちは社会的な役割を果たす企業として、地域社会に貢献することが求められる時には、自社の持つ資源を活用して支援に当たることが重要だと考えています。
また、私たちは地元の学生や中小企業診断士の現地研修の場として工場を開放しました。これにより、地元の学生たちは産業や技術についての理解を深め、中小企業診断士は実際の製造現場を視察し、自らの専門性を磨くことができました。
私たちはこれからも、災害時の支援や教育の場としての役割など、地域社会に貢献できる様々な活動を通じて、地域とともに成長していくことを目指しています。
この記事を書いた人
DAISUKE YAJI
プロフィール
1999年3月 筑波大学第一学群自然学類数学科卒業
1999年4月 株式会社セブン&アイHD入社
2011年10月 株式会社セブン&アイHD退社
2011年11月 有限会社谷治新太郎商店入社
2012年12月 有限会社谷治新太郎商店代表取締役就任
2019年 カラーミーショップ大賞2019にて地域賞(東京都)
2020年 カラーミーショップ大賞2020にて優秀賞
2023年 ネットショップグランプリ特別賞授賞
義父・義母・義妹・妻・長男・長女・次女・猫3匹の大所帯
最近NVANを5年リースで手に入れたのでソロキャンプや車中泊に挑戦したい