【2022年最新版】お寺でもポイント制度導入が当たり前の世の中に?

参拝でポイントが貯まる?
毎月購読している「月刊住職」にて、参拝するごとにポイントが貯まり、それを御朱印や他の景品と交換できる制度が増えてきているという興味深い記事を読みました。
特に日蓮宗では既にアプリを用いた取り組みがあり、また浄土宗でも近々アプリのリリースが予定されているとのことです。これらの施策は「開かれた寺院の実現」を目的としています。
私たちの会社でも導入しているポイント制度ですが、それがお寺の参拝に結びつくというのは新鮮な発想で、とても面白い試みだと感じました。
檀家である人でも、なかなか本来の菩提寺に参拝する機会が少ないのではないでしょうか。さらに、檀家でない人が観光寺以外の境内に入ることはまだまだ難しいと思います。私自身も、現在の職業に就くまでは、お寺に行くというと親族の法事くらいの認識しかありませんでした。
ポイント制度を導入するということは、「誰でもウェルカム、お寺は開かれていますよ」というメッセージを発していると感じます。これは、人々が寺院に足を運ぶきっかけ作りとして非常に良い取り組みだと思います。
お寺は地域のコミュニティとして重要な役割を担っており、少子化や核家族化の進行によりその役割を果たすことが難しくなっている現状があります。しかし、ポイント制度のような新たな試みは、その課題解決の一つの手段になるのではないでしょうか。
今の時代、SNSやホームページによる情報発信を活用している寺院も多く見受けられます。メタバース上にお寺を作るという斬新な取り組みも存在します。伝統文化とテクノロジーの融合は、対立するものではなく、伝統文化が本来果たすべき役割に近づけるための有効な手段だと私は考えています。
以下の記事も合わせて読まれています
この記事を書いた人
DAISUKE YAJI
プロフィール
1999年3月 筑波大学第一学群自然学類数学科卒業
1999年4月 株式会社セブン&アイHD入社
2011年10月 株式会社セブン&アイHD退社
2011年11月 有限会社谷治新太郎商店入社
2012年12月 有限会社谷治新太郎商店代表取締役就任
2019年 カラーミーショップ大賞2019にて地域賞(東京都)
2020年 カラーミーショップ大賞2020にて優秀賞
2023年 ネットショップグランプリにて特別賞授賞
2024年 次世代コマース大賞にて大賞授賞
義父・義母・妻・長男・長女・次女・猫3匹の大所帯
趣味はゴルフ、月1回はラウンドしています。
