創業明治十五年 卒塔婆・角塔婆・墓標・経木塔婆 「卒塔婆屋さん」本店

お寺に参拝するときや、お墓参りのときに私たちは自然と手を合わせてお祈りをしますよね。

なぜ手を合わせるのかについてお話しします。

手を合わせる意味

お寺に参拝する時、私たちは手を合わせます。お墓参りの際も、ご先祖様に対して私たちは手を合わせます。

この行為のことを合掌と呼びます。

右手の仏、左手の凡夫(自分自身)を一つに合わせることで、私と一体化した清らかな心を表現しているそうです。

神社でも掌をあわせてお参りしますが、これは柏手といって合掌とは異なる行為で、柏手はご存知の通り手を鳴らしますが、合掌は静かに手を合わせることから別の習慣であると言えるでしょう。

合掌は、仏教独自の風習ではなく、インド人の習慣に由来すると言われています。

合掌のルーツ

古来、インドでは右手は清浄、左手は不浄の象徴と考えられてきました。

この清浄と不浄の象徴を合わせることで、正と負の融合を意味し、聖なるものと人間の融合であり、合わせることで、自分本来の姿が現れると信じられてきました。

こうしてインドで生まれた合掌は、仏教の普及によって中国・朝鮮半島へと伝わりました。

日本に伝わった当初は、僧侶同士の挨拶として用いられ、しばらくは仏事でのみ使われていましたが、仏教が民間にも広まり、お参りやお墓参りの作法として定着しました。

合掌の手順

普段は当たり前の様に合掌を私たちは行っていますが、今一度、基本手順を確認しておきましょう。

背筋をまっすぐに伸ばして、手は胸の前に拳一つ分ほど空けたところで合わせます。

指先を仏前に傾けます。このときの角度は45度が望ましいです。

最も大事なことは真摯な気持ちで御仏に向き合うことです。

合掌の種類

合掌にもいくつか種類があります。

私たちが普段意識せずに行っている、両手を合わせて指先を伸ばす方法は堅実心合掌と呼ばれ殆どの宗派で通用します。

天台宗や真言宗では指をずらして互い違いにした金剛合掌、密教系寺院では掌を付けずに指先だけを付ける虚心合掌もあります。他にもいくつかあり、合掌の種類だけで12種類もあります。

特に真摯な気持ちがあればこだわる必要はありませんが、不安な時はお寺に確認してみるとよいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか、今日は合掌についてお話しました。日頃、意識せずに行っていることでも、その成り立ちや、作法を知ることで、次にお参りに行ったときは、より違った感覚となるのではないでしょうか。


この記事を書いた人

DAISUKE YAJI

プロフィール

1999年3月  筑波大学第一学群自然学類数学科卒業
1999年4月  株式会社セブン&アイHD入社
2011年10月 株式会社セブン&アイHD退社
2011年11月 有限会社谷治新太郎商店入社
2012年12月 有限会社谷治新太郎商店代表取締役就任
2019年    カラーミーショップ大賞2019にて地域賞(東京都)
2020年    カラーミーショップ大賞2020にて優秀賞
2023年   ネットショップグランプリ特別賞授賞
義父・義母・義妹・妻・長男・長女・次女・猫3匹の大所帯
最近NVANを5年リースで手に入れたのでソロキャンプや車中泊に挑戦したい

Profile Picture

おすすめサービス

よみもの

公式YouTube

詳しく見る

 

公式Instagram

 

ポイントについて

  • 購入金額100円につき1ポイント付与されます。
  • 貯まったポイントは次回以降1ポイント=1円からご利用出来ます。
  • 全額ポイント購入可能

営業カレンダー

所在地


「卒塔婆屋さん」本社 (有限会社 谷治新太郎商店)
〒190-0181 東京都 西多摩郡 日の出町 大久野 3318