
先日、JADMA(日本通信販売協会)主催の「次世代コマース大賞2024」の授賞式に参加してまいりました!
今回、大変光栄なことに大賞を受賞することができ、感無量でございます。
Eコマースの世界に飛び込んだ当初は右も左も分からず、売れない日々が続く厳しい冬の時代も経験しました。それでも、「Eコマースしか会社再生の道はない」と信じ、一歩一歩地道に努力を重ねてきた結果が、このような形で評価されたことを本当に嬉しく思います。
Eコマースに取り組む中で、従来の会社の仕組みが通用しないことを痛感し、工場のオペレーションから事務作業の進め方まで、大幅な変更を行ってきました。非常に困難な道のりではありましたが、この挑戦に共に取り組んでくれた社員の皆様には、心から感謝しています。
Eコマースの可能性はこれからも広がり続けると確信していますが、一方で、現状維持では淘汰されてしまうという危機感も抱いています。今後もお客様の課題を解決するため、商品やサービスにさらに磨きをかけていく所存です。
最近では、オンライン・オフラインを問わず、EC関連のセミナーにお招きいただき、お話しする機会が増えてきました。セミナーで一貫してお伝えしているのは、「ECサイトは立ち上げただけでは売れない」ということです。お客様視点で、お客様の困りごとを解決する商品やサービスを作り込むことが最も重要だと考えています。
ECやマーケティング業界では横文字が多く飛び交い、それらを並べることで「やっている感」が出ることもありますが、本質はあくまで「お客様の課題解決」にあります。横文字や指標はあくまで手段であり、「だからどうするのか」を明確にすることが求められていると感じています。
これからも、この本質を忘れずに挑戦を続けていきたいと思います。今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

この記事を書いた人
目次
- 1 全国の寺院に見る塔婆処理の新たな取り組み
- 2 御朱印帳ガイド:御朱印の基礎知識からマナーまで
- 3 花まつりの魅力再発見―お釈迦様誕生を祝う伝統と現代の風情
- 4 寺院運営の危機を打破せよ―無住寺院を防ぐ後継者育成と人材確保の新戦略
- 5 寺院にAI革命!ロボット僧侶・チャット法話・法要支援まで徹底解説
- 6 法要・葬儀・学校訪問…場面別に学ぶ、住職のための法話のコツと成功例
- 7 もう悩まない!お寺を守る檀家対応の鉄則と法的ポイント
- 8 明けましておめでとうございます。
- 9 OEM・仕入・協業先を募集しています!
- 10 次世代コマース大賞 2024にて大賞を授賞しました!
- 11 気候変動と寺社仏閣:守るべき伝統建築の未来
- 12 寺社仏閣の文化財保全を考える:歴史と未来への架け橋
DAISUKE YAJI
プロフィール
1999年3月 筑波大学第一学群自然学類数学科卒業
1999年4月 株式会社セブン&アイHD入社
2011年10月 株式会社セブン&アイHD退社
2011年11月 有限会社谷治新太郎商店入社
2012年12月 有限会社谷治新太郎商店代表取締役就任
2019年 カラーミーショップ大賞2019にて地域賞(東京都)
2020年 カラーミーショップ大賞2020にて優秀賞
2023年 ネットショップグランプリにて特別賞授賞
2024年 次世代コマース大賞にて大賞授賞
義父・義母・妻・長男・長女・次女・猫3匹の大所帯
趣味はゴルフ、月1回はラウンドしています。
