卒塔婆通販「卒塔婆屋さん」|製造販売元、必要な時に必要な分だけお届け!
電話をかける

TEL:042-597-0630

受付:平日8:00〜17:00

(12:00〜13:00除く)


よくある質問と回答をみる
×

訳あり大特価品

規格外・廃盤商品を大特価でご奉仕中!在庫分のみ数量限定!

訳あり大特価品

訳あり商品とは?

「卒塔婆屋さん」の訳あり商品の訳とは

訳あり商品の「訳」は下記のようになります。
  • 在庫過剰となったストック分
  • 特注品や廃盤商品の余り
  • 製造途中で多少の割れなどが生じ補修したもの
  • 検品の際、弾かれた規格外品、見た目の問題だけで実用性には問題ないもの

訳あり商品が出てしまう理由

商品を製造する際、注文数が100本であっても、製造中の不良品出現に備えて、予備として5本程度多めに製造しておきます。不良品が出なかった場合、この5本をストックして、次回注文に回すのですが、出しきれないときがあります。 特に、特注品で五輪の間隔を変えたりする場合は、予備が余ってしまうことが多いです。 また、製造中に角が少し欠けてしまったりすることが、木材の特性上、どうしても出てしまいます。

訳あり商品を販売する理由

通常商品としては、販売できない商品であっても、実用上は問題ない、また、貴重となりつつある木材という天然資源の無駄をなくすためにも、通常商品より価格を大幅に下げて販売しています。 欠けなど微小な破損は補修しています。訳あり商品であっても、出荷前に検品を入念に行い、また、保証の対象ともなりますので、ご安心してご利用いただけます。

ストックしてある卒塔婆です 倉庫にストックしてある卒塔婆の様子

ストックしてある卒塔婆です 倉庫にストックしたある卒塔婆の様子(長尺もの)

対象商品 10

  • < 前
  • 次 >
10件 1-10表示
  • <
  • 1
  • >
10件 1-10表示
  • < 前
  • 次 >

私たちのこだわり

  •     白松の丸太

    1.丸太買い付け

    年に数回バイヤーが海外へ丸太を買い付けに行きます。良質な卒塔婆にするために太い丸太にこだわって買い付けします。一括大量仕入れによりコストも削減します。
  •     製材後の天日干し

    2.製材し乾燥へ

    バイヤーが買い付けた丸太は現地にて直ぐにある程度の大きさの板に製材し、天日干しにて乾燥させます。人工乾燥に比べ手間と時間はかかりますが、卒塔婆になったときに反りや割れが出にくくなります。
  •     日本に輸送された山板

    3.日本へ

    現地にて製材し乾燥させた板は等級の選別を行い規格ごとに梱包され、コンテナにて日本に入荷します。入荷後速やかに検品します。等級の選別は現地の人が行いますが、バイヤーが年に数回選別指導を現地の人に教育しております。また、日本に入荷してからも更に選別を実施します。
  •     山板の厚みと幅を揃えるプレナー工程

    4.厚みと幅を揃える

    入荷した板を製品のサイズになるようプレナーという機械を使って削ります。表面は2度削ることで、仕上がりに差が付きます。
  •     五輪の刻みを入れる工程

    5.製品の形へ

    特殊な機械を使って卒塔婆の特徴的な形に整形していきます。長さによって刻みの幅を変えるなど見た目の良さにこだわっています。この時、形が揃うようにするのが以外と難しく、ベテラン職人が細心の注意を払って作業を行います。
    卒塔婆の五輪加工の様子を動画でみる
  •     卒塔婆の表面を仕上げる超仕上げ工程

    6.超仕上げ

    表面をカンナ盤を使って、仕上げていきます。この工程が卒塔婆の完成度を左右するとても重要な作業となります。この工程を経て表面がつるつるで書き心地が良く、高価な筆を傷めない製品となります。
    超仕上げ加工の様子を動画でみる
  •     卒塔婆の角を削って滑らかにする面取り工程

    7.面取り

    一本一本丁寧に職人の手によって面取り作業を行います。板の目に逆らわずに行うことで、ささくれ等が出ないように細心の注意を払います。
  •     完成した卒塔婆を目視にて検品

    8.検品

    完成した卒塔婆は、検品し形が揃っているか、表面の仕上げはムラなくできているかなど、チェック項目に従って厳しくチェックします。
  •     卒塔婆へのスクリーン印刷工程

    9.印刷

    印刷はお客様の手書きの文字をそのまま再現出来る、スクリーン印刷で行います。特殊な機械で、均一にずれなく印刷することが可能です。原稿は現在使っているもの、データ入稿でも作成できます。
    スクリーン印刷の様子を動画でみる
  •     卒塔婆をスクリーン印刷後の機械乾燥

    10.印刷したものを乾燥

    スクリーン印刷した卒塔婆は専用の乾燥機へベルトコンベアで運ばれ素早く乾燥させます。自然乾燥ではインクが乾き切らないこともあり、裏写りの可能性もありますが、高温で乾燥することでインクを完全に乾燥することが可能です。印刷した当日に出荷することも可能になりました。
    卒塔婆乾燥機の様子を動画でみる
  •     卒塔婆印刷後の修正

    11.印刷後のチェックと修正

    印刷した卒塔婆は一本一本目視で確認し、手作業で修正や塗り足しを行い、完全な状態にします。
  •     卒塔婆の梱包

    12.梱包し出荷

    全ての工程を終えた卒塔婆は、輸送途中に傷がつかないように厳重に梱包します。この際、もう一度最終の検品も行います。こうしてお客様のもとへ出荷されます。

リストから探す

 

商品から探す

 

条件から探す

会員メニュー

ご利用ガイド

お問い合せ

よみもの


LINEで相談
LINEで相談