
こんにちは「卒塔婆屋さん」代表の谷治です。
弊社は卒塔婆のバラ売り及び手書き卒塔婆のサービスを展開しており、これらを利用することで、お寺を通さずに個人で卒塔婆を購入し建てることが可能です。
しかし、基本的には卒塔婆はお寺で拝んでもらったものを建てる習わしになっており、お寺(ご住職)にお伺いを立ててから購入するという流れになります。
菩提寺が無く、霊園に建てる場合も、卒塔婆の長さを規制している霊園もあるので、管理事務所にお伺いを立ててから購入されたほうが、あとからトラブルになることを避けれると思います。
今年は、お寺としてもコロナウィルスの関係で、施餓鬼会を中止にし、卒塔婆に関しても、檀家が自ら用意するようにしている所もあります。
いづれにしても、菩提寺や霊園との良好な関係を続けるためにも、個人購入に関しては、必ずお伺いをたてた上で購入されることが望ましいです。