
こんにちは「卒塔婆屋さん」代表の谷治です。今日は、久しぶりのまとまった雨となりました。弊社工場のある日の出町周辺でも最近、山火事が続いていたので、今回の雨で、多少山の乾燥も収まってくれれば、安心できます。
さて、このブログやウォーキングはいまや完全に習慣化し、ルーティンに組み込まれました。最近、新たに読書をルーティンに入れるようになりました。私は、サラリーマン時代は片道1時間位を電車で通勤していたので、結構本を読む習慣はありました。往復2時間もあると結構なペースで読むことができました。ジャンルは特にこだわっていませんでしたが、ノンフィクションやビジネス関係が多かったですね。
現在は、会社兼自宅なので通勤自体がなく、本を読む時間を意識して作る必要があります。なので、夜の1時間位を読書時間に当てることにしました。
1時間では一冊読むのは厳しいので、基本目次で読む箇所を決めて斜め読みです。一冊の本の中に、魂に響く一節に出会えれば良いと思っています。この本は丁寧に読み込みたいと思えば、休日にまとめて読みます。紙の本ではなく、kindleで購入し、ipadやスマホで読みます。この方が、何冊も並行して読めるし、場所も取らないので、効率が良いです。
本というのは、本当にコスパがよく、安すぎるくらいだと思います。著者は本を書くにあたり、関連資料や書物を読み込み、取材をし、時間と労力を相当かけています。それを高くても数千円で手に入れることができ、kindleの読み放題なら月額1,000円以下で何冊でも読み放題です。もちろん全部の本では無いですが、結構良書も読み放題に入っています。それでいて、至極の一節に出会い、仕事やプライベートに直ぐに活かせる内容に出会えます。
話のネタや上手い言い回しにも使えるので、買って損は無いですよね。
このブログでも、どんな本を読んでいるのか、今後ご紹介できればと思います。