
こんにちわ「卒塔婆屋さん」代表の谷治です。
最近、ネットで求人情報を目にする機会があり、お寺も人手不足で僧侶見習いなど募集をしているところも多く、実際にご住職と話していても後継者の問題など人に関してのお悩みが多く聞かれました。
ご住職というと、法事などでお経を唱えるなどが本来のあるべき役割だと思うのですが、その他にも、案内を印刷して発送する、最近では境内でキッチンカーを集めたイベントの運営企画や、SNSやブログでの情報発信、動画作成して情報発信と朝から晩まで休む暇なくやることが山積みのところも多いですね。
ITが発達して、プロでなくても情報を簡単に発信できるのは良いことですが、それに伴いやることも増えてきており、周囲がどんどんいろいろと始める中で、やらないということが難しくなってきました。
そこで、弊社としても、この様なお寺の情報発信を手助けできるサービスを今後展開していくつもりです。
一例としては、お寺のホームページを作成、運営を代行する。記事を書く、動画を作成する、案内状などの作成発送するなどです。
ただし、弊社も現在の人員ではこれらは出来ませんので、只今、ITに強い人材を募集しております。
ホームページの作成などは、特別な訓練をしなくても、作成は可能です。また、少しの知識があれば、既存のエクセルなどのツールをカスタマイズすることで、檀家様の管理台帳も簡単に安価に作ることが出来ます。
卒塔婆製造が弊社の事業の核であることに違いはないのですが、今後は、お寺の悩みをITで解決するを目的に、事業領域を少し広げていく所存です。
将来的には、お寺でのイベントプロデュースなども視野に入れています。
どんな業界・業種であったも、これからの時代、ITの力を使うことは避けては通れません。
温故知新、伝統文化をITの力で守りたい。
そんな想いで今後も、精進していきたいです。