卒塔婆が出来るまで~その8~スクリーン印刷
こんにちは「卒塔婆屋さん」代表の谷治です。昨日よりPayPayでの決済に対応しました。予定では9月の初めには対応するはずでしたが、非常に申し込みが多く、だいぶずれ込みました。 今日は、スクリーン印刷についてお話します。 […]
卒塔婆が出来るまで~その7~面取り
こんにちは「卒塔婆屋さん」代表の谷治です。今日はまた暑さが戻って来ました。今年最後の夏日になるのでしょうか? さて、昨日は卒塔婆製造における最重要な工程である超仕上げ加工についてお話しました。今日は「卒塔婆屋さん」ではオ […]
卒塔婆が出来るまで~その6~超仕上げ
こんにちは「卒塔婆屋さん」代表の谷治です。もうすぐお彼岸ですね。今年は特に一年が早いような気がしています。 さて、今日は卒塔婆製造の肝でもある超仕上げについてお話します。 卒塔婆の出来の良し悪しは、実際に文字を書く時に筆 […]
卒塔婆が出来るまで~その5~脚付け
こんにちは「卒塔婆屋さん」代表の谷治です。新内閣も発表されました。色々と言われてはいますが、国民全員が納得することは無いので、個人的には改革を実行してくれることを期待しています。私は、誰がよりも何をやるかが重要だと考えて […]
卒塔婆が出来るまで~その4~五輪加工
こんにちは「卒塔婆屋さん」代表の谷治です。きょうは非常に良い知らせがありました。まだ公表できないので、公表の許可が出たら発表します。本当は今すぐにでもお伝えしたいのですが・・・ さて、今日は卒塔婆が出来るまで~その4~と […]
卒塔婆が出来るまで~その3~頭付け
こんにちは「卒塔婆屋さん」代表の谷治です。「卒塔婆屋さん」ではPayPayによる決済を始める予定です。弊社が使っているカートシステムでは8月から申し込み開始でした。アナウンスされて速攻で申し込んだのですが、未だに審査中と […]
卒塔婆が出来るまで~その2~プレナー加工
こんにちは「卒塔婆屋さん」代表の谷治です。今日も天気は良くないですね。涼しいのは有り難いです。 さて、昨日より卒塔婆が出来るまでと題しまして連載しております。昨日は材料の入荷までをお話しました。今日からは製造工程について […]
卒塔婆が出来るまで~その1~製材
こんにちは「卒塔婆屋さん」代表の谷治です。今日は一日雨ですね。昼過ぎに一旦上がったので、その間に恒例のウォーキングに行ってきました。大体いつも何か始めても三日坊主になっていました。しかし、今回のウォーキングは続いています […]